冬に注意!わんこの脱水
冬は夏に比べるとどうしても
飲むお水の量が減りがちです。
外の空気もお部屋の中も暖房で乾燥、乾燥
寒くて水分補給さぼりがち
脱水気味になるのも無理はありません。
水は生きていく上で重要な物質です。
例えば、犬のからだの水分量は
、
成犬の場合は50~80パーセント、身体の半分以上が水分です。
常に新鮮な水を摂取して、
古い水をからだの外へ出す事で、
体の機能を正常に保つことができます。
、
体の中の水分が足りなくなると、
体液(血液やリンパ液)の流れが悪くなり、
細胞に栄養や酸素が行きにくくなります。
そして、脳の働きも鈍くなり、体もだるくなります。
こんな状態では、健康とは言えません。
飲ませる水の量の目安はたとえば、体重10kgの成犬の場合
水分量は体重の50%以上と考えると、約5リットル。新陳代謝によって毎日10~20%が入れ替わるとすると、
1日に必要な水分量は
0.5リットル~1リットルが目安になります。
毎日、飲水量を把握することもすごく大切です。
様々な病気の早期発見につながります。
ぜひ、新鮮なお水をたっぷり与えてあげてください。
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- ワンの鼻紋 迷子犬を救う(2018.04.11)
- お花見(2018.03.23)
- 免疫力UP食材はコレだワン!(2018.03.13)
- ガンが消えた奇跡の犬ウィンディー(2018.03.13)
- 免疫力を高める食品(2018.02.17)
コメント
ゆらさん
お水よく飲めているんですね。
これからもその調子で
以前ワイフォ飼い主さん
返信ありがとうございます。
アルカリイオン水はわんこのためだけなんですね
投稿: リアン | 2011.02.21 21:02
参考になりました
うちは、1.2㎏と1.5㎏の子でそれぞれに
100~150位飲んでます。それ以下という事は、ないです。
ドッグフードも防腐の為、水分が少ないタイプです。そのせいかお水は、よく飲んでます。
投稿: ゆら | 2011.02.20 23:45
知り合いの飼い主さんは、愛犬が水道水を嫌うので購入したそうです。飼い主さん夫妻は水道水を飲んでいるそうです。
投稿: 以前ワイフォ飼い主 | 2011.02.20 23:16
以前ワイフォ飼い主さん
綱吉になる必要はないですよ~
お水をあまり飲まない子は増えています。
何を隠そう我が家の愛犬も…
食事で水分補給をしています。
また、足りない時は、野菜やお肉を湯がいたスープ?や鰹節や、煮干し粉で香り付けしています。
お知り合いの飼い主さんはアルカリイオンの機械を買われてから水分量は増えたようですか?
投稿: リアン | 2011.02.20 20:07
飲水量はただ水を与えて置くだけでは、わがまま一筋だった愛犬は飲まない時も多々ありました。食事で水っぽいものを与えたりして工夫が必要だったのでしょうか
(;;;´Д`)
ブロガーでない知り合いのワイヤー飼い主さん(=数年後に依頼する千葉の善良なブリーダーさんを紹介してくれた方)は、愛犬が水道水をまったく飲まないそうで、アルカリイオン水にする機械まで愛犬のために購入した、と言っていました。
(ノ∀`) アチャー
そこまでやる必要も....二代目ワイヤーが水道水を嫌ったら、私も同じことをする駒知れませんね
(/ω\)ハズカシーィ
元禄時代の犬公方、将軍徳川綱吉になる~

投稿: 以前ワイフォ飼い主 | 2011.02.20 16:00